ホーム
> 当店の焙煎豆について
|
当店の焙煎豆について |
|||||||||||||||||
当店では良質な珈琲をお届けするために、生豆の状態でハンドピックして、味にダメージを与える種々の不純生豆を除き、焙煎後更にもう一度ハンドピックを行っております。
そして、それぞれの豆に最適な焙煎度合いを心がけて焙煎しております。 全自動焙煎ではない自家焙煎ならではの個性ある味をお楽しみください。 酸味の種類・香りの表現、又まろやかさやなめらかさなどは個人による感じ方の強弱があると思われます。当店珈琲の味覚表 を目安に、お気に入りの珈琲を見つけて下さい。 ![]() 焙煎直後の豆は新鮮で香り高いのですが、その豆本来の味にはなっていません。4~5日後の豆は味に落ち着きが出て飲み頃となります。そして10日後、2週間後と味に変化が出て来ます。挽いた豆の場合は袋を開けて酸化の少ないうちにお飲み下さい。 豆のままご購入の場合は、挽いた豆と比べて空気と触れる面積が少ない分、酸化は遅いので焙煎後1ヶ月以内は十分に新鮮と言えるでしょう。 ![]() ブレンド系の豆は焙煎後に配合致しますので、焙煎したての豆をご希望の場合は2kg以上のご注文からとなります。 ※配合の豆は品切れの際は変更となる場合がございます。ご了承ください 挽き方の目安 抽出器具によって挽き方が変わります。 分量や味の好み、ミルの精度でも違ってきますので、 ご自分好みの量と細かさを見つけてみてください。 ここでは一般的な挽き方を書いておきます。 ※当店ミルは均一に挽けますので、中挽きの場合若干細かめとなります。
![]() 不純な豆をハンドピックした状態ですので、すぐに焙煎することが出来ます。 |
|||||||||||||||||
![]() |
| ホーム |
|